1. 城郭史研究 第41号を発行しました。

    2022.12.29

    城郭史研究 第41号を発行しました。

    日本城郭史学会の紀要「城郭史研究」の2022年度第41号を発行いたしました。会員の皆様へは郵送で発送済みです。ご購入は東京堂出版のHPをご覧ください。過去の発行履歴概要論考 「公儀御普請」-現場監督する大名-及川 亘 織田信長の二条城普請黒嶋 敏 徳川期大坂城の石垣普請における大名家中組の編成北野 博司 仙台市内の戦国期城館に関する一…

  2. 城郭だより第119号を発行しました。

    2022.10.15

    城郭だより第119号を発行しました。

    日本城郭史学会の会報「城郭だより」第119号を発行いたしました。会員の皆様へは郵送で発送済みです。概要 高崎城の障子堀築城時期が判明 最近の城郭ニュースから1 最近の城郭ニュースから2 目安箱 -廊下橋- 最近の注目される城郭関係図書から 各地の城郭研究会の活動から 日本城郭史学会活動から日本城郭史学会事務局…

  3. 2023年1月度 見学会開催  武蔵小沢城と菅寺尾城

    2022.10.15

    2023年1月度 見学会開催 武蔵小沢城と菅寺尾城

    ※新型コロナウィルスの感染状況によっては中止になる場合があります。※出発前に、事前の体調チェック、検温(37.5度未満である事)をお願いします。当日はマスクの着用を必須とさせて頂きます。武蔵府中の防御の要である小沢城と案内講師が発見した菅北浦の切通や団地化しながらも遺構が残る菅寺尾城を見学します。 案内講師:大竹 正芳 氏(日本城郭史学会委員) 日時・集合場所:2023…

  4. 2022年12月度 セミナー開催  国持大名島津氏の本城、鹿児島城を見直す(終了しました)

    2022.10.15

    2022年12月度 セミナー開催 国持大名島津氏の本城、鹿児島城を見直す(終了しました)

    ※新型コロナウィルスの感染状況によっては中止になる場合があります。※事前の体調チェック、検温(37.5度未満である事)をお願いします。当日はマスクの着用を必須とさせて頂きます。鹿児島城は合戦覚悟で築城され、その思いは受け継がれて近年の御楼門復元を機に見事に甦った。 講師:三木 靖氏(南九州城郭談話会会長・鹿児島短期大学名誉教授) 日時・場所:2022/12/17(土) …

  5. 2022年11月度 見学会開催  下総本佐倉城(終了しました)

    2022.10.15

    2022年11月度 見学会開催 下総本佐倉城(終了しました)

    ※新型コロナウィルスの感染状況によっては中止になる場合があります。※出発前に、事前の体調チェック、検温(37.5度未満である事)をお願いします。当日はマスクの着用を必須とさせて頂きます。千葉氏の居城として知られています。関東を代表する戦国城郭の一つとして続百名城にも選定されています。調査や整備も行われている国指定史跡で、発掘調査で多くの建物跡や門跡が発見されました。 案内…

  6. 城郭だより第118号を発行しました。

    2022.07.17

    城郭だより第118号を発行しました。

    日本城郭史学会の会報「城郭だより」第118号を発行いたしました。会員の皆様へは郵送で発送済みです。概要 弘前城天守現代工法で補強か-本丸石垣大改修による耐震補強- 最近の城郭ニュースから1 最近の城郭ニュースから2 目安箱 -絵図・土図・木図- 各地の城郭研究会の活動から日本城郭史学会事務局…

  7. 2022年9月度 セミナー開催  初期鎌倉御家人・土肥実平の歴史的位置(終了しました)

    2022.07.17

    2022年9月度 セミナー開催 初期鎌倉御家人・土肥実平の歴史的位置(終了しました)

    ご参加いただくにはお申し込みが必要です。※新型コロナウィルスの感染状況によっては中止になる場合があります。※事前の体調チェック、検温(37.5度未満である事)をお願いします。当日はマスクの着用を必須とさせて頂きます。土肥実平は源頼朝挙兵を支え、初期頼朝権力を西国に扶植する役目を持った武士として位置付けられる。梶原景時と協働して実行していく姿を明らかにしていく。 講師:伊藤…

  8. 2022年7月度 見学会開催  鉢形城(終了しました)

    2022.04.13

    2022年7月度 見学会開催 鉢形城(終了しました)

    ※新型コロナウィルスの感染状況によっては中止になる場合があります。※出発前に、事前の体調チェック、検温(37.5度未満である事)をお願いします。当日はマスクの着用を必須とさせて頂きます。寄居町の荒川に沿う中世戦国の北武蔵、北条氏康の子氏邦が城主で、秩父の諸豪族をまとめ武田信玄・上杉謙信と対峙を繰り返した。 案内講師:奥田 好範氏(当会評議員) 日時・集合場所:2022/…

  9. 2022年5月度 見学会開催  丘陵部の小田原城大外郭(終了しました)

    2022.04.13

    2022年5月度 見学会開催 丘陵部の小田原城大外郭(終了しました)

    ※新型コロナウィルスの感染状況によっては中止になる場合があります。※出発前に、事前の体調チェック、検温(37.5度未満である事)をお願いします。当日はマスクの着用を必須とさせて頂きます。土塁と堀による総延長9キロに及ぶ小田原城大城郭、今回は北から西側の山陵コースを歩きます。 案内講師:岩本 誠城 氏(当会会員) 日時・集合場所:2022/5/28(土) 12:30 JR…

  10. 2022年3月度 見学会開催  水戸城(終了しました)

    2022.01.31

    2022年3月度 見学会開催 水戸城(終了しました)

    ※新型コロナウィルスの感染状況によっては中止になる場合があります。※出発前に、事前の体調チェック、検温(37.5度未満である事)をお願いします。当日はマスクの着用を必須とさせて頂き、受付時に非接触型体温計で検温させていただきますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。二の丸に、大手門に続いて角櫓が復元されました。新装なった水戸城の見学会を催します。 案内講師:関口 慶久 氏…

PAGE TOP